で1から作らなければならない。この時点で挫折する。
ムープロでは、こうしたキャラや街並みなどは、すでに
ゲームなどで作られたものを再利用する。(いずれはムー
プロ用に作られるようになる)
ワープロでいえば、色々なフォントを取り入れて利用す
るような感じだ。
こうすることで、個性のあるキャラや街並みなどの建物
などを作成する産業も育成できるだろう。
街並みなどでは通行人のようなエキストラ的なキャラは
自動で歩行して勝手に行動している。また、自動車なども
行きかい、ムープロの利用者はこうしたキャラや街並みを
選んで利用することで、ストーリー作りに専念できる。
これは仮想空間でもいい。
メインとなるキャラは、一通りの体の動きは、あらかじめ
つけてあり、ゲームをするように変化させることができ、そ
れ以外の細かな動きは、ムープロ利用者が修正すること
ができる。
こうしてキャラの動きをつけたものを記憶させて、何度
でも同じ動きを再現できる。これはゲームのリプレイと同
じだ。
それにカメラのアングルを変えてみることができ、カメラ
の動きも記憶させて、モーションコントロールできる。
こうして作られた動画を保存して、後で編集し、セリフを
声優や音声合成などで加えてたり、BGMを流したりする。
すでにゲームメーカーではこうした方法でゲームソフトを
作っているはずなのだが、なぜそれを映画作りに利用しな
いのか不思議でならない。そのくせゲームはシリーズもの
しか売れないと言っている。
もっと視野を広げて、ムープロを多くの人に提供して、多
くの作品を世に出せば、莫大な利益になると思うのだが。
